※本ページには広告が含まれています
今回は、国際PNF協会の講習会終了後に行った方がいいことについて紹介していきたいと思います。
自分が受講後に行なって良かった内容を紹介していきます。
修了証書の電子化
講習会終了後に修了証書を頂き、自己保管していきます。
アドバンスコースを受講する際は、修了証書、評価表をインストラクターに提出する必要があります。
そのため、メールやDropboxなどで送る必要があるので、
修了証等を電子で保存する必要があります。
アプリやコンビニなどで行えるので、終了後に行うのがオススメです。
書類は自己管理になるので、万一紛失した際かなり困るので早めに行いましょう。
資料整理
次のコース受講を考えている方は、資料の整理は必須になります。
ポイントとして
・実技(直接的、間接的治療)
・評価(CI、FAL検査)
・テスト(筆記や実技)
時間が経つと講習会中にメモした内容が曖昧になることが多いので
スライドなどに内容をまとめるとわかりやすいと思います。
次回コース日程確認
次のコースを受講する際は、最短でも6ヶ月期間を空ける必要があります。
そのため、自分が受講したいコースの予定日を確認する必要があります。
level4の受講は、受講枠がすぐに定員になる印象なので、随時チェックして
日程調節を行っていきましょう。
まとめ
以上PNF講習会終了時に行った方がいいことを紹介していきました。
講習会をスムースに受講するためにも、必要になるので
早めに行っていきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント