※本ページには広告が含まれています
今回は、PNFと呼吸について紹介していきたいと思います。
【PNFと呼吸!?】
PNFには呼吸に対するアプローチ方法があります。
ベーシックコースのカリキュラムの中にバイタルファンクション(生命機能)があります。
その中の一つに呼吸が含まれます。
呼吸に対しての治療は、直接的に呼吸機能の問題に対してのアプローチだけでなく、
胸郭・体幹・肩甲帯などの可動性向上や、運動後の疲労回復、痛みの軽減、
リラックスなど間接的治療として用いることができます。
アプローチ方法だけでなく、基本的原理、手段、テクニックを
用いて治療を行うため、より対象者の必要な
身体機能・活動レベルに沿って治療を進めていきます。
臨床上呼吸の治療を行うことで、痛みや肩に問題がある方に対して、
良い反応が出やすいことが多々見られます。
【PNFと呼吸の治療バリエーション】
PNFには呼吸に対するアプローチ方法があります。
直接的に呼吸を構成する横隔膜や胸郭、腹筋群の治療、強化や
痛み、肩の治療など間接的な治療に用いることがあります。
治療肢位も、背臥位、側臥位・座位など活動の目的に合わせてバリエーションを変えて行うため、
より機能的で活動的な治療になります。
基本的なハンドリングに加え、筋出力向上や筋コントロールのテクニックを用いて実施していきます。
まとめ
臨床上で体幹に問題点がある方に対して、呼吸の治療を行うことで、
その後の活動レベルの治療が上手く行いやすい印象ですので、対象者の呼吸にも着目してみましょう。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント