※本ページには広告が含まれています
今回は、PNFのマット動作について紹介していきたいと思います。
普段の臨床だけでなく、コース中にもよく利用していく内容になります。
マット動作とは?
PNFのマット動作は、床上動作などになります。
マット動作は、寝返り、起き上がり、腹臥位、四つ這い等など床上の運動であり、
四肢・体幹の複合的な集団運動になります。
普段臨床で課題になる動作の一つに寝返り、起き上がりなどの動作があります。
PNFには、マット動作に対するアプローチがあり、
姿勢制御段階を加味して、四肢、肩甲帯・骨盤帯のパターンを組み合わせて行う動きになります。
マット動作の利点は?
PNFでマット動作を治療で行う利点として
・安全性
・自信
・集団運動
・姿勢反射
・機能的トレーニング
・セルフケア
・姿勢制御
・放散
があります。
![](https://www.xn--pnf-0y9dk2o5xrsielx0e.website/wp-content/uploads/2024/01/IMG_1628-1024x578.jpeg)
マット動作は、支持基底面が広い状態で四肢・体幹の協調性やバランスを促通することができます。
また、治療の目的とするテクニックの利用や、間接的治療、活動レベルの治療を行えるので
効率よくアプローチすることができます。
マット動作は、重心の位置関係や四肢・体幹の動きを伴うので対象者だけでなく、
セラピストのボディーメカニクスが重要になります。
まとめ
以上マット動作について紹介していきました。
マット動作は、多くの利点がありますが、ポジションを変えてパターンを利用することもあるので
セラピストのボディーメカニクスが大事になります。
最初は難しいですが、治療のバリエーションが増えより効果的な治療が行えるので、
一緒に頑張っていきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント